
AIの進化によって、広告運用の常識が大きく変わりつつあります。GoogleのP-MAXやMeta Advantage+など、媒体の自動最適化が進む一方で、「成果が不安定になった」「改善の方向性が見えない」といった声も少なくありません。
AIが成果を決める時代において、運用者が果たすべき役割は何か。自動配信への"任せすぎ"による弊害をどう防ぎ、正しいデータ活用で成果を安定化させるためには何が必要なのか。
本ウェビナーでは、広告運用・データ活用の専門企業4社が登壇。AI自動化の最前線と、その裏で見えにくくなった課題を多角的に掘り下げます。単なるトレンド解説にとどまらず、「AIと人の最適な共存」という視点から、これからの時代に求められる"成果を出すための広告運用設計"を具体的に提示します。
■セミナー概要
日時:ライブ配信   2025年11月19日(水) 11:00〜12:00
   アーカイブ配信  2025年11月27日(木),28日(金) 11:00〜12:00
開催方法:オンライン(お申し込み後、視聴URLをご案内)
主催:アタラ株式会社、株式会社インティメート・マージャー、株式会社カルテットコミュニケーションズ、Momentum株式会社
■タイムテーブル
・11:00〜 オープニング
・11:05〜 セッション1「P-MAX運用の落とし穴 〜自動化で失敗する企業、成功する企業の分かれ道〜」
        株式会社カルテットコミュニケーションズ×Momentum株式会社
・11:30〜 セッション2「P-MAXの可能性を解放する 〜自社データ×外部データ連携で実現する『真の自動化』〜」
        アタラ株式会社×株式会社インティメート・マージャー
・11:55〜 終わりに
※プログラムは一部変更になる可能性があります。
講演者プロフィール
アタラ株式会社 マーケティングコンサルティング部 部長 星野 理人 氏

大学卒業後、デジタルマーケティング支援会社にてダイレクトレスポンス領域の広告運用・分析やダッシュボードの構築を担う。 徹底したPDCA管理による成果改善に加え、Looker Studioでのダッシュボード構築や広告スクリプト・Google Apps Scriptを用いたオペレーション改善も得意とする。 2023年4月からアタラに参画し、デジタルマーケティングのコンサルティングや各種研修を担当。ウェブ解析士マスター。
株式会社インティメート・マージャー 代表取締役社長 簗島 亮次 氏

慶應義塾大学 大学院 政策・メディア研究科を2010年首席で卒業。2013年、Googleのレイ・カーツワイル氏が2020年に起きると予測した「あらゆるデータがひとつに統合される」という革命の名を冠した株式会社インティメート・マージャーを創業し、2019年10月東証マザーズへ上場。上場後はクッキー規制や個人情報保護法に関する総務省に関するワーキンググループでの講演や各社大手新聞社で有識者として多数の掲載実績。国内外の大手プラットフォーマーとしてクッキー規制に対するソリューションを提供中。
URL:https://corp.intimatemerger.com/
株式会社カルテットコミュニケーションズ コンサルティング部 副部長 今井 利幸 氏

2015年中途入社
前職は大手広告関連企業の営業、前々職は大手自動車企業の設計士という異色の経歴。
入社から一貫してWeb広告運用支援事業に従事。
大手代理店への出向も経験し、業界の様々な知識が豊富。着実で堅実な仕事に定評があり、会社の基盤事業となる広告事業の責任者に抜擢。
中小企業の広告運用支援部門の責任者としてだけでなく、
部内最年長の運用者として精神的支柱も務める。
URL:https://quartet-communications.com/
Momentum株式会社 VPoM 竹島 康弘

株式会社アイスタイルに新卒入社/法人営業としてキャリアをスタート。
その後Web関連の事業会社で経営企画・子会社経営に携わりAI領域の新規サービスのローンチ、既存事業の売り上げ拡大を行う。さらに三菱商事グループ企業でDX事業のマーケティング・経営企画を経て2021年Momentumに入社。マーケティング・Bizdevに携わる。現在は現在はVPoMとしてマーケティング、PR領域を統括。
URL:https://www.m0mentum.co.jp/
.png?width=2200&height=400&name=logo_b%20(1).png)